top of page

建設業許可の目的について

こんにちは。今回は「建設業法の目的」に関して下にまとめたいと思います。

こちらは東京都の建設業許可の申請手引きでもご確認いただけますのでぜひご覧ください。

私が特に重要だと思ったところ強調してお伝えします。


 

建設業法(昭和24年法律第100号。以下「法」という。)の目的は、大きく分けて二つあります。 その第一は、手抜き工事、粗雑工事などの不良工事を防止するとともに、更に積極的に適正な施工 を実現して、発注者の保護を図ることです。 第二は、建設業の健全な発達を促進することです。建設業は、住宅、道路、上下水道、学校、事務 所、工場等の個人生活や社会生活の基盤となる諸施設の整備を担う重要な産業で、国民経済と深く関 わっています。この建設業が調和のとれた産業として発達することは、公益的にも必要です。これら二つの目的は、相互に密接な依存関係に立つもので、共に公共の福祉の増進に寄与すること を理念としています。さらに、法は、以上の二つの目的を達成する手段として、次の二つのことを示しています。その第一は、建設業を営む者の資質の向上です。具体的な方策として建設業の許可制があり、また、施工技術の確保と向上を図るための技術検定制度があります。 第二は、建設工事の請負契約の適正化です。発注者と請負人、元請負人と下請負人の間に交わされ る請負契約をより公正かつ平等にすることによって、請負人、特に下請負人の保護を図ろうとするものです。具体的には、請負契約の原則の明示、契約書の記載事項の法定、一括下請負の禁止の制度等 があります。 そのほか、法の目的を達成するため、建設工事紛争審査会の設置、建設業者の経営事項審査制度並 びに建設業者及び建設業者団体に対する指導監督の制度があります。 このように、法は、単に建設業者に対して指導監督を行うだけでなく、積極的に指導育成し建設業の健全な発達を促進することを目指しています。


以上です。趣旨を理解して社会に貢献してまいりましょう!

他にも建設業に関する情報を日々発信しておりますので他のブログもぜひご覧ください。




東別府拓真行政書士法務事務所

03-6821-0221

------------------------------------------------------------

#東京都建設業許可の制度

#持続化給付金

#緊急小口資金

#コロナ関連支援や制度

#東京都北区行政書士 

---------------------------------------------------------------------

【東別府拓真行政書士法務事務所】

https://www.gyouseisyoshi.online/

東京都行政書士会 北支部行政書士

登録番号 20080492

03-6821-0221

主な取り扱い業務

#法人設立

#建設業許可申請の手続き

#飲食業営業許可取得

#産業廃棄物処理運搬許可

#遺言相続のご相談

#国際業務(VISA申請、帰化申請等)


それ以外

#告訴状提出

#内容証明郵便作成(行政書士として当方の職印を押して発送)

#離婚のご相談

#著作権の文化庁への登録

など


※法律判断は要するものはお答えできません。(法律上の権限がありません)

※紛争(裁判)になりそうなものは要相談(弁護士の職域の可能性あり)

---------------------------------

閲覧数:1回